「DYM就職」は株式会社DYMが運営している、20代フリーターやニートの人が利用することによって、高い割合で正社員就職に成功している、就職エージェントです。

それらをちゃんと実際の評価を元に、メリット・デメリットの両方を解説していきます!
目次(見たい場所へジャンプ)
口コミや体験談から分かる!『DYM就職』の総合評価
最初に、実際の利用者の口コミ・体験談を見て分かった、
「DYM就職」の評価を紹介していきます!
- 職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
- 面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い
- 未経験歓迎の求人が多いため業種は限定されがち
- 職歴・学歴に自信がある人には向かない
全体的にまとめると、
20代から30代前半の方で、『未経験からチャレンジしたい第二新卒』や『正社員経験がない20代フリーター・既卒』『ホワイト企業で働きたい中卒高卒・大学中退・専門卒の人』にオススメの就職エージェントです。


評判・口コミでわかるDYM就職の3つのメリット
- 職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
- 面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い

メリット①|職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる


DYM就職を使って就職活動を行うことによって、書類選考をスキップして企業面接に参加することが出来ます。


そして、”DYM就職からのお墨付き”になって書類面接をスキップすることが出来ます。
DYM就職では、就職活動には必須の書類選考・一次選考が組み込まれていないため、志望している企業の人事や社長さんと、直接面接をすることが可能です!

一般的には書類選考の通過率は20%と言われており、80%の人たちはその時点で落とされてしまいます…
しかし、DYM就職を使って就職することによって、書類選考をスキップ出来るので今までの職歴・学歴に自信のない人でも採用されやすいのがDYM就職の特徴です!
ちなみに書類選考がない求人はハロワよりも転職エージェント(就職Shop、DYM就職、ジェイック)のほうが求人の質はいいらしい。
— けん (@hCLYdi2cpKA6Gb1) 2019年5月27日
⑪書類選考なしで面接できる求人であれば、ハローワークよりも就職ShopとかDYM就職の方が良かったです。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) 2018年11月24日

一つめのDYM就職のメリット「職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる」を紹介しました。
次は二つめのメリットを紹介していきたいと思います。
メリット②|第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
「未経験歓迎」「研修制度が充実」「新規プロジェクト立ち上げ」など…DYM就職が掲載している求人はその他にもたくさんあります。
社会人経験のない人でも活躍できる求人が揃っているので、今までアルバイトをしたことのないニートだって就職出来ます。

また、あなた専属のキャリアアドバイザーが付いてくれて、「求職者の希望」と「企業が求める人材」をマッチングしてくれるなど、第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも正社員就職出来るサポートが充実しています。
通常、他の就職・転職エージェントの場合、キャリアアドバイザー1人が10人以上の転職希望者の対応をしますが、DYM就職では、数人に限定してサポートをしているので、丁寧にサポートしてくれます。
そのため、DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートにぴったりの就職エージェントと言えます!
メリット③|面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い
他にもDYM就職のメリットとして「面接場所が全国に7拠点もある」という点が挙げられます。
そのため、地方の就職にも強く、”理由があって時間がないけど就職したい…”という人にもオススメできます。

今まで遠くてなかなか行けなかったので…

応募した時に相談をする会場は、お近くの窓口になります!
全国にある、DYMの面接拠点をまとめたマップです。
この地図を見ると、かなりの範囲でDYMの面接を受けられることが分かるのではないでしょうか。

早速登録して近くの面接会場まで足を運んでみようと思います!
他にも、DYM就職のメリット「面接拠点が全国にある」というのを取り上げているのがこのツイート。
大分県お住まいなんですね。
DYM就職が全国的に求人を紹介しているので、相談してもいいかもしれません。
お近くだと福岡県にありますが、登録時に「福岡県」で登録して、エージェントから電話があると思うので、
※続きはツイッターで #peing #質問箱 https://t.co/hkDiJrpR3d— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) 2018年11月17日
関東・関西だけでなく、地方にも各都市に拠点があり、地方求人にも強いため地元での就職にDYM就職を使うのも最適です!

全国に面接拠点があるDYM就職。
困ったときは”いつでも近くの面接会場に行けば話を聞ける”という安心感があるのは、全国に拠点を構えているDYM就職だけです!
DYM就職メリットをまとめておきますね、
- 職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
- 面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い
DYM就職のメリットは、学歴や経歴が関係なく、面接場所も日本全国にあるので、『誰でも利用できる就職エージェント』というところです。
登録から利用まで、すべて無料のサービスなので”私はまだ就職する気が無くて…”という人にも、自分の市場価値を知るためにも登録することをおすすめしています!
失敗しないために知っておきたいデメリット、不向きな人もいる!
- 未経験歓迎の求人が多いため業種は限定されがち
- 経歴・学歴に自信がある人には向かない

デメリット①|未経験歓迎の求人が多いため業種は限定されがち


DYM就職は未経験からの就職・転職に強いため、どうしても紹介できる求人の数が減ってしまいます。
下の表はDYM就職の求人の割合をまとめたものです、求人の多い「業界」「業種」が分かるようになっています。
順位 | 業界 | 業種 |
1位 | IT | 営業職 |
2位 | 不動産 | エンジニア |
3位 | システム | 販売・サービス |
4位 | メーカー | 企画・マーケティング |
5位 | 人材 | 事務・管理 |
DYM就職は未経験歓迎の求人が多いということもあって、他の転職エージェントより「企画」「事務」、「医療」などは他の転職エージェントより求人数が少ない傾向にあります。

しかし、「企画」や「事務」などに就職したい場合はどうすればいいんですか?

その代わりに下記の転職エージェントを使うのがオススメです。
「企画職」や「事務職」を目指すなら…求人数が多い大手の『マイナビエージェント』がオススメ!

なので、企画職や事務職、クリエイティブ職を目指すなら『マイナビエージェント』に登録することをオススメします。

デメリット②|経歴・学歴に自信がある人には向かない
DYM就職のもう一つのデメリットとして、経歴や学歴に自信がある人には向いていないです…
『書類選考なし』というのは、過去の経歴を生かして転職・就活したい人にとってはデメリットになります。


DYM就職のメリットは『書類選考がない』というものもありますが、学歴・職歴を評価して欲しい人には、他の転職エージェントの方が合っているかもしれません。

DYM就職は社会人経験の少ない人向けですが、ニート・フリーターの就職成功率は他のエージェントと比べて圧倒的です!

- 未経験歓迎の求人が多いため業種は限定されがち
- 経歴・学歴に自信がある人には向かない

ちゃんとデメリットも確認して選ぶことが大切ですね。

『DYM就職』に向いている人の特徴

以下の特徴に当てはまったら『DYM就職』に相談してみるといいかもしれません。
- 20代から30代前半の人で未経験からチャレンジしたい第二新卒
- 前職を短期間で退職した人
- 正社員経験がない20代フリーター・既卒
- ホワイト企業で働きたい中卒高卒・大学中退・専門卒の人
就職する理由は様々ですが、上記に当てはまる人はDYM就職を使うことをオススメします!


つまり、DYM就職を経由して就職活動を行うことで自分にぴったりの職場に出会えます。
まとめ|『DYM就職』は評判・口コミの良いおすすめ就職エージェント!
今回は、株式会社DYMが運営する、「DYM就職」に興味がある・評判が気になる人に向けて、『DYM就職のメリット・デメリット』や『DYM就職に向いている人の特徴』などを紹介しました。
- 職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
- 面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い
- 未経験歓迎の求人が多いため業種は限定されがち
- 職歴・学歴に自信がある人には向かない


こちらから登録ができます。