- 会社を辞める時の全体的な流れ
- 会社を辞める際に気をつけるべきこと
- 次の転職先を見つけるポイント
今回の記事では、”会社を辞めたい”と思っていても手続きの方法や伝えからが分からない人に向けて、『会社を辞める際の全体的な流れ』や『会社を辞める際に気をつけること』、『次の転職先を見つけるポイント』などを紹介していきます!
目次(見たい場所へジャンプ)
会社の辞め方が分からない…退職の流れまとめ
”上司に辞めることを報告する”、”引き止められたら断る”、”会社の人や取引先に辞めることを伝える”…
普段通りの仕事をこなしながら、事務手続きなどの作業をする必要があるので、大変に思う人も多いでしょう。
事務手続きなんか辞めてしまえばこっちのものじゃないんですか?
ちゃんと正しい手続きを踏んで会社を辞めるためには、『退職の流れを把握すること』が必要不可欠です。
会社を辞める際には、賞与や有給を最大化させられるタイミングが存在します。
次の転職先が決まっている場合|次の会社の入社日に合わせて退職
”次の転職先が決まっている人”の会社を辞めるタイミングは、『次の職場への入社日』から逆算する必要があります。
遅くても退職する日は、『次の会社の入社日』より前でなければいけません。
法律的には、希望の退職日より14日前に辞めたい意思表示をすれば退職は可能ですが、「退職交渉」「引き継ぎ」「有休消化」などで時間がかかるため、退職の1ヶ月〜2ヶ月前に申し出ることが必要です。
退職日のポイント(既に転職先が決まっている場合)「入社日の前日に退社する」というのが理想的です。
理由は以下2点
- ブランクがあると、健康保険や年金などの手続きを自分でしなければいけない
- 給料が発生しない期間が生まれてしまう
ブランク期間を作ってまで、やりたいことがない場合は、入社日の前日に退社することをオススメします。
次の転職先が決まっていない場合|賞与と有給を考慮して退職
”まだ次の転職先が決まっていない”、”辞めてから転職活動をするつもり”という人は、いつ会社に転職すると言っても大丈夫です。
あなたのタイミングで「転職したい」との趣向を伝えましょう。(1〜2ヶ月ほど余裕を持ちましょう)
①もっともボーナスをもらうタイミング
まず、会社でのボーナスに関しての就業規則を確認しましょう。
例えば、「○月〜○月までの業績を反映させたものを○/○(日付)時点で在籍の社員に支給」といった文章なはずです。
また、退職を切り出すタイミングは、「ボーナスの額が確定してから」の方がいいです。
②もっとも有給をもらって辞めるタイミング
有給に関しても、就業規則を確認してください。
勤続期間 | 0.5年 | 1.5年 | 2.5年 | 3.5年 | 4.5年 | 5.5年 | 6.5年 |
有給日数 | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |
長いこと有給を取得したいのであれば、有給をもらってから退職を切り出すのもオススメです。
「なかなか内定が出ずに、中途半端な条件の会社で妥協してしまう」など、退職してから転職先を探すのは焦りも生まれオススメしません。
- 収入がなくなる(少なくなる)ので最低限の自己管理が必要
- 自己管理ができないと堕落的な生活になってズルズル引きずってしまう
- 失業期間が長引くと再就職の際に不利になる
- 家族や友人からの心配が増える
- 転職活動が予想通りにいかなかったら妥協が生まれる
次の転職先を決めずに退職してしまうのは後々苦労する可能性が大きいでしょう。
そのためにも、一度転職エージェントに相談してから余裕を持って退職する方がオススメです。
会社を辞める際に気をつけるべきこと 4選
順番に見ていきましょう!
- 次の転職先をしっかり見つけておく
- ボーナスや有給のタイミングを考慮する
- 退職の意思をはっきり伝える
- 退職の際に会社の愚痴を言わない
ポイント①|次の転職先をしっかり見つけておく
会社を辞める際に一番大切なのは、『次の転職先を決めておく』ということです。
もし、次の転職先が決まっていないまま退職することを考えているなら、一度考えてみてください。
”そのあとのお金は?” ”転職先が決まらなかった場合どうするの?”…
そういった意味でも、次の転職先が決定してから退職を考えましょう。
ポイント②|ボーナスや有給のタイミングを考慮する
ボーナスや有給など、会社があることによって受けられるものにも考慮しましょう。
ボーナスが出る場合なら、「いくらもらえるのか」や、有給があるなら、「どれぐらいの期間あるのか」など。
さらに、会社を辞める時期は”会社が忙しい時期を避ける”というのも大切な要素の一部です。
会社としっかり話し合い、円満退職を目指しましょう。
ポイント③|退職の意思をはっきり伝える
退職の意思をはっきりと伝えることも大切です。
あいまいなまま、中途半端に”退職するかも…”的な話をしていた結果、「転職するなんて予想していなかった!」なんてことも…
具体的な理由は言う必要はありませんが、しっかりと「退職する気がある」ということを伝えるのが重要です。
ポイント④|退職の際に会社の愚痴を言わない
会社を辞める時の理由に、「仕事がつまらない」などの不満を言わないようにすることが大切です。
会社に対する不満が原因な場合、部署の移動や上司の交代などによって解決して引き留めようとするケースも…
また、否定的なことを言うことによって同僚や上司との関係に支障をきたす恐れもあるので注意が必要です。
仕事にやりがいを感じられなかったとしても、『転職をして違うことに挑戦したい』など個人的な理由を伝えて円満退職を目指しましょう!
会社を辞める際に転職先を…エージェントを有効活用して次の転職先を!
”仕事辞めたいな…”と思ってからは、
「会社を辞めてから転職する」
「辞める前に転職活動をしてから退職する」
という2つの選択肢があると思います。
『会社を辞める前に転職活動を行う』のをオススメしています!
どちらにせよ考えられるリスクを理解した上で、選択していくことが大切です!
ただし、以下のような特別な理由がある人は「会社を辞めてから転職する」という選択でもいいでしょう。
- 今すぐに辞めなければ心身を壊してしまいそう(恐れがある)人
- 仕事が忙しすぎて、一切転職時間の確保ができない人
- スキルや経歴に絶対的な自信があり、すぐに内定が出そうな人
上記に当てはまる人以外は、デメリットの方が多いので、”仕事を辞めてから転職活動をしようかな…”と思っている人は「今の会社を辞めずに転職活動をする」という選択肢をオススメします。
それでは順番に、デメリットを解説していきます!
- 収入がなくなる(少なくなる)ので最低限の自己管理が必要
- 自己管理ができないと堕落的な生活になってズルズル引きずってしまう
- 失業期間が長引くと再就職の際に不利になる
- 家族や友人からの心配が増える
- 転職活動が予想通りにいかなかったら妥協が生まれる
デメリット①|収入がなくなる(少なくなる)ので最低限の自己管理が必要
「会社を辞めてから転職活動をする」ということで生まれる最大のデメリットは、『収入がなくなる』ということです。
「貯金がなくなる」などで金銭的な焦りが生まれてしまい、”どこでもいいから早く就職先を決めなければ…”となってしまえば、転職をする意味がなくなってしまいます。
特に社宅などに住んでいる人は、会社を辞めることで社宅からでなければいけなくなるので注意が必要です。
デメリット②|自己管理ができないと堕落的な生活になってズルズル引きずってしまう
他にもデメリットはあります、会社を辞めてしまうと、決められた時間に会社に出勤することも・満員電車に乗ることも無くなります。
言ってしまえば、「その必要がない」わけです。
会社に行く必要がなくなれば朝早く起きなくてもいいわけです。
しかし、そうなったときに自堕落な生活を送らずに毎日きちんと転職活動ができますか…?
次を見ていきましょう。
デメリット③|失業期間が長引くと再就職の際に不利になる
先ほど説明したように、会社を辞めて気が緩み、そのままズルズルと転職先が決まらなかった場合、空白の期間ができてしまい、再就職の際に不利になってしまうケースも…
会社を辞めてから転職活動をする、という選択肢を選んだ時には必ず、長かれ短かれ『失業期間』が発生してしまいます。
再就職の際には面接も必ずあるので、「失業期間は何をして過ごしていたのか」と聞かれるでしょう。
そうしたときに、きちんと答えられるかどうかで有利・不利は変わってくるでしょう。
”一人で転職活動をするのは不安…” ”今の仕事もあるので時間がない…転職活動に割く時間がなかなか取れない”という人は、「転職エージェントを使って、転職活動をする」という選択肢もあります。
新卒就職実績No.1のマイナビだけあって、かなり安定した転職エージェントなので、初めて転職活動をする人にはオススメです。
デメリット④|家族や友人からの心配が増える
他にもデメリットとして、「家族や友人からの心配が増える」というものもあります。
あなたの事情をよく知らない人は、『会社を辞める』という事実が心配なのに、”次の転職先が決まっていない”という状態になってしまえば、かなり心配することは見て取れます。
デメリット⑤|転職活動が予想通りにいかなかったら妥協が生まれる
最後になりますが、「会社を辞めてから転職活動を始める」のデメリットとして、『転職活動が予想通りにいかなかった場合、再就職先に妥協が生まれる』というものです。
金銭面・精神面の両方で余裕を持って転職活動に取り組めるのが理想です。
選考に落ちるたびにストレスが大きくなり、精神的に追い詰められることもあるでしょう。
そんな人たちの体験談をまとめてみました。
前の職場は内定が他に貰えずに入社。今の職場は転職活動が長引いて貯金がなくなったので入社。
とにかく、そこに入社するしかない状態は嫌だし、もう少しわがままに探してみたいなぁ…
— マイト (@0430MAITO) 2018年11月6日
これからの転職活動は不安でしかありません。家庭に仕送りをしていたため貯金はわずかしかなく、短期で内定を獲得しなければなりません。頼りにするところもなく、貯金がなくなったら命を断とうかな…と考えてしまいます。もう疲れてしまったので、このまま生きてるよりその方が楽かなと思っています。
— なみへい@スマブラ (@Namihei_writer) 2019年3月3日
暫くは仕事に集中する感じになりそう
全財産ヤバいのでな( ˙-˙ )
夢に直進して、数ヶ月転職活動に費やしてたら金欠なったパターン
笑えぬw
家賃支払ったら貯金なくなるくらいなんて言えないw
基本22時〜翌日の7時までの時間で夜勤で稼ぐ予定
朝からの週5勤務内定出なくて草生える_(:3 」∠)_— 邪魅♂ (@M4Nnq) 2019年2月27日
このように、「会社を辞めてから転職活動を始めればいいや」と思っている人の中には、精神的・金銭的な余裕がなく、無理やり次の就職先を決めなければいけなくなることも…
そのように焦らない方法として、『転職エージェントを使って転職活動を行う』という方法があります。
転職エージェントを利用して無理なく転職活動を進めよう
転職エージェントを使うという選択肢もありますが、まずは自分一人で転職活動をするときに必要なものをみていきましょう。
転職エージェントを使って転職活動をすることで、受けられるサポートについてまとめてみました。
すべて無料で受けることの出来るサポートなので、気に入らなければ解除しても構いません!
- 転職相談に乗ってくれる
- あなたに合ったお仕事を紹介してくれる
- 履歴書の添削や面接対策を指導してくれる
- 面接日程を調節してくれる
- 内定獲得後も給与交渉などをしてくれる
さらに転職エージェントを使って転職活動をすると、履歴書や職務経歴書を添削してくれたり、面接対策も指導してもらえます。
さらなるメリットは、面接日程の調整も行ってもらえることにあります。
会社を辞めずに転職活動をしていると、転職先とのやり取りが難しくなることも多いものです。
日程調整など事務的なことをプロに任せることで、今の業務をおろそかにせず、面接などに力を注ぐことができるのがメリットと言えるのです。
転職エージェントは無料で利用できるので、『今の会社を辞めたいけど次に仕事が決まってないから辞められない』という方におすすめです!!
その中でも「マイナビエージェント」は20代・30代へのサポートが万全なので、”会社を辞めたい・今の職場から転職したい”という方は登録をおすすめします。
仕事を辞めてから転職活動をして失敗してしまった体験談
それでもやっぱり…『仕事を辞めてから、転職活動をしようかな…』と考えている人に向けて、その人たちの体験談をお伝えします!
転職するなら準備はしっかりしましょう。
超現実的な話ですが、会社員時代に比べて収入が激減します。
私も過去一度だけ会社を辞めてから転職活動をしたことがあります。給料をもらっていた時の感覚でお金を使っていたため、貯金が底を尽きかけ相当焦りました。— 転職マルシェ@木佐貫 (@tensyokumarche) 2019年6月5日
求人広告の制作→デパート受付→ソフトウェアテスターです!転職活動は、2回目の時は3カ月かかりました。仕事を辞めてから探したため、最後の1カ月は働いていない自分が嫌で辛かったです・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/GvsUeUasiq— 転職のおねえさん (@career_maid) 2019年6月2日
芋づる式にみんな辞めていって草
移動させてもらったりはできなさそうなの?
もし辞めるにしても友達が辞めてから転職活動して苦労してたし、次の仕事見つかってからのがよさそうよ。— ハッシュタグ (@207Hash_tag) 2019年5月29日
そのためにも転職エージェントを使って在職中に内定を獲得することをオススメします!
おわりに|会社を辞める前にエージェントを利用して転職先を確保しよう
今回の記事では、”会社を辞めたい”と思っていても手続きの方法や伝えからが分からない人に向けて、『会社を辞める際の全体的な流れ』や『会社を辞める際に気をつけること』、『次の転職先を見つけるポイント』などを紹介しました。
次の転職先が決まっていない人は、会社を辞める前に内定を確保するためにもエージェントを活用しましょう!
今回の記事をまとめると、
- 会社を辞める前に有給やボーナスなどを確認しよう
- 次の転職先が決まっていないのに会社を辞めるのは危険
- エージェントを使うことで転職先を探すことができる
利用は無料なのでぜひ登録してみてください!
新卒就職実績No.1のマイナビだけあって、かなり安定した転職エージェントなので、初めて転職活動をする人にはオススメです。