- 20代におすすめの転職エージェント5選
- そもそも転職エージェントとサイトの違い
- 20代が転職エージェントを選ぶ際のポイント
- 20代で転職エージェントを利用して転職成功した例
- 「20代前半」と「20代後半」の転職の違い
20代で転職・再就職を考えていても、
「どの転職エージェントを使って転職活動を行えば、いい会社に内定がもらえるの?」
「そもそも転職できるのかな…?」
と悩んでいませんか?
この記事では、「20代が登録するべき転職エージェント」や「正しいエージェントの選び方」を紹介していきます。
最後まで読めば、20代のあなたにあったエージェントが見つかり、転職・再就職に成功することが出来ます!
目次(見たい場所へジャンプ)
「転職エージェントを選ぶときの基準」や「転職市場における『20代前半』と『20代後半』の違い」も合わせて紹介するので、全て読むことをおすすめしますが、”行動あるのみ!”という場合は下記ステップをおすすめします。
ステップ①
「マイナビエージェント」「リクルートエージェント」「DYM就職」に一気に”全部”登録する。
ステップ②
登録したそれぞれのエージェントから連絡が来たら、面談・電話で簡単に状況を伝えてアドバイスをもらう。
ステップ③
一番相性の良さそうな担当者だったところで、本格的にサポートを受ける。
※とりあえず相談してみて、「やっぱり今は転職しない。」と決めても問題ありません。
20代におすすめ転職エージェントを口コミ・評判から比較!
自分の目的に合ったエージェントを選ぶことで、転職に成功しやすくなりますよ。
転職エージェントは、それぞれ”強み”や得意な領域”が異なるために、自分の目的に合ったものを選択しましょう!
だけど20代の転職で転職エージェントって使った方がいいんでしょうか…?
20代こそ転職エージェントを使うべきです!理由は下記の1つだけ。
「面接では伝えきれないあなたの長所をエージェントが伝えてくれる」
転職エージェントは、あなたが企業と面接をする前後で人事とコミュニケーションを取っているため、1時間の面接だけでは伝えきれないような長所をあなたに変わってPRしてくれます。
他にも、長所だけでなく、以下の心配を解消しなければ内定獲得は出来ません。
- 入社してもすぐに辞めないか
- 円滑な人間関係を築けるか
- 社会人基礎力は付いているか
- 自分で考えて手を動かせるか
最初は相談するのに勇気がいるかもしれませんが、転職に成功している20代の多くが転職エージェントを活用しています!ぜひ相談してみてくださいね。
1つずつ順番に見ていきましょう!
どれも20代向けの求人が豊富なので、あなたに合った求人が見つかりますよ!
- 『マイナビエージェント』
サポート期限が無期限なので長期的に求人を探せる!
公式HP: https://mynavi-agent.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が業界No.1なのであなたに合った求人が必ず探せる。
公式HP: https://www.r-agent.com/ - 『DYM就職』
学歴がなくても書類選考をスキップ可能!内定直結までカンタン。
公式HP: https://www.dshu.jp/
それでは順番に説明していきますね、
すべての20代におすすめ①|マイナビエージェント
- キャリア面談の実施
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 模擬面接の実施
- ”無期限の”転職サポート
『マイナビエージェント』の場合は、サポート期間が無期限なんです!
一般的な転職エージェントは、登録後に3ヶ月以上が経っても転職が決まらない人を、「転職する意思がない人」または「転職市場での価値がない人」と判断して、サポートを打ち切ってしまいます。
しかし、”ゆっくり転職活動をしたいのに…”と思っている人は、合わない仕組みなため、無期限の転職サポートをしている『マイナビエージェント』はおすすめです。
マイナビエージェントの面談行ってきたけど、多分当たり引きましたね😌
結構印象良かったぞ。— シュペ (@shupe9852) 2019年3月25日
マイナビエージェントっていう会社で、今日面談行ってきたんだけど、面談一回目にも関わらずすごく私のことどんな人間かとかこういうの向いてそうとか的確にやりたい事と照らし合わせてくれて担当のお姉さんも話しやすいし本音で話し合えた!!
— Momo (@s_h_MomoKk) 2018年5月29日
すべての20代におすすめ②|リクルートエージェント
- 求人の量が多く、質が良い
- 徹底した就職のサポート
- 企業との条件交渉に強い
メリット①|求人の量が多く、質が良い
リクルートエージェントを利用する1つ目のメリットは、『年間1万3,000社以上求人を出している』こともあり、求人の数が豊富です。
なおかつ、面接時には100社以上の求人を紹介してくれたり、専門的な業種への転職も可能です。
僕はリクルートエージェントを使って転職しましたよ〜。
エージェントを使った理由は、非公開求人があるからです。公開されてる求人より、条件が良いものが多いと読んだんですよ。
リクルートを選んだのは、一番求人数が多そうだったからです。案の定社内SEの求人は結構ありましたよ!
— たまねお (@neotamaneo1) 2019年4月1日
前転職した時に使ったエージェントごとの感想としては、リクルートエージェントが一番無難でよかった。担当からあまり電話がかかってきすぎず必要な時だけ電話する感じ。求人数の多さからもナンバーワン。自分自身で転職の方針や企業を選定したい人にはお勧め。担当の人も頭いいしすごく丁寧で良い。
— 客寄せパンダ (@kosian_tabenai) 2018年9月29日
リクルートエージェントは業界No.1の求人数を誇るだけあって、専門的な業種から未経験でも募集している求人など、様々な求人から選ぶことができるのが特徴です。
メリット②|徹底した就職のサポート
これまで沢山の転職をサポートしてきたノウハウを活かした就職サポートを生かして、徹底した対策を無料で受けることが出来ます!
企業との面接で聞かれることの多い質問や、企業の欲しい人物像などの情報を提供してくれるので、面接本番でも緊張しないようにサポートが受けられます。
リクルートエージェント登録してみたら電話掛かってきた。無料なのに結構サポートしてくれるのね
— manaten (@manaten) 2010年6月24日
自分はdodaとかリクルートエージェントとか転職支援サイト使ったのですが、初回面談必要だけどスケジュール調整や面接のアドバイスとか色々サポートしてくれたりしたのでリクナビNEXTとか〇〇転職みたいな転職サイトより転職支援サイトの方がおすすめです。(実際リクルートエージェントで転職しました)
— たなかたろー (@taro_tana) 2019年5月8日
リクルートエージェントの模擬面接めっちゃ良かった。
模擬面接やと思って舐めてたけどしっかりと観察してくれるしいいアドバイス貰えるし最高や— 𝚃.𝙽𝙰𝙺[𝙴𝚡𝚙𝚕𝚒𝚌𝚒𝚝] (@tnak_8) 2015年9月29日
メリット③|企業との交渉に強い
リクルートエージェントのメリットとして、『企業との交渉に強い』というものもあります。
数多くの企業と取引した経験があるので、企業との就職条件の交渉にも強いのが特徴です!
リクルートエージェントを申し込んだんですが立派なビルの最上階のピカピカフロアの個室に招かれ丁寧にアドバイスしてくれました。
書類選考が通り易い様に企業にお話してくれたり職務経歴書の見直し見してくれました。頼もしい感じがしましたよ。
契約条件が実際に違う場合も交渉してくれる様です。
— レン様@ルイ様 (@nakisouyabaq) 2018年8月19日
リクルートエージェントがいいかな。あたしはリクルートエージェントから紹介してもらったけど、エージェント通すと給料や入社日の交渉してもらえるし。あたしたちが利用する分にはお金かかんない。適当な会社じゃなくてちゃんとしたとこ出してくれる。
— 叉騎❖Pic青江極❖とうらぶ吹奏楽 (@Ss9195) 2018年3月13日
リクルートエージェントを使って転職した人の、年収の増減を示すデータを見てみましょう。
リクルートエージェントのメリットをまとめておきますね、
- 求人の量が多く、質が良い
- 徹底した就職のサポート
- 企業との条件交渉に強い
リクルートエージェントのメリットは、幅広い選択肢から求人を選ぶことができることに加えて、サポートが充実していることが大きなポイントになっています。
登録から利用まで、すべて無料のサービスなので”私はまだ転職する気が無くて…”という人にも、自分の市場価値を知るためにも登録することをおすすめしています!
すべての20代におすすめ③|DYM就職
- 職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
- 面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い
メリット①|職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる
DYM就職を使って就職活動を行うことによって、書類選考をスキップして企業面接に参加することが出来ます。
そして、”DYM就職からのお墨付き”になって書類面接をスキップすることが出来ます。
DYM就職では、就職活動には必須の書類選考・一次選考が組み込まれていないため、志望している企業の人事や社長さんと、直接面接をすることが可能です!
一般的には書類選考の通過率は20%と言われており、80%の人たちはその時点で落とされてしまいます…
しかし、DYM就職を使って就職することによって、書類選考をスキップ出来るので今までの職歴・学歴に自信のない人でも採用されやすいのがDYM就職の特徴です!
ちなみに書類選考がない求人はハロワよりも転職エージェント(就職Shop、DYM就職、ジェイック)のほうが求人の質はいいらしい。
— けん (@hCLYdi2cpKA6Gb1) 2019年5月27日
⑪書類選考なしで面接できる求人であれば、ハローワークよりも就職ShopとかDYM就職の方が良かったです。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) 2018年11月24日
一つめのDYM就職のメリット「職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる」を紹介しました。
次は二つめのメリットを紹介していきたいと思います。
メリット②|第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
「未経験歓迎」「研修制度が充実」「新規プロジェクト立ち上げ」など…DYM就職が掲載している求人はその他にもたくさんあります。
社会人経験のない人でも活躍できる求人が揃っているので、今までアルバイトをしたことのないニートだって就職出来ます。
また、あなた専属のキャリアアドバイザーが付いてくれて、「求職者の希望」と「企業が求める人材」をマッチングしてくれるなど、第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも正社員就職出来るサポートが充実しています。
通常、他の就職・転職エージェントの場合、キャリアアドバイザー1人が10人以上の転職希望者の対応をしますが、DYM就職では、数人に限定してサポートをしているので、丁寧にサポートしてくれます。
そのため、DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートにぴったりの就職エージェントと言えます!
メリット③|面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い
他にもDYM就職のメリットとして「面接場所が全国に7拠点もある」という点が挙げられます。
そのため、地方の就職にも強く、”理由があって時間がないけど就職したい…”という人にもオススメできます。
今まで遠くてなかなか行けなかったので…
応募した時に相談をする会場は、お近くの窓口になります!
全国にある、DYMの面接拠点をまとめたマップです。
この地図を見ると、かなりの範囲でDYMの面接を受けられることが分かるのではないでしょうか。
早速登録して近くの面接会場まで足を運んでみようと思います!
他にも、DYM就職のメリット「面接拠点が全国にある」というのを取り上げているのがこのツイート。
大分県お住まいなんですね。
DYM就職が全国的に求人を紹介しているので、相談してもいいかもしれません。
お近くだと福岡県にありますが、登録時に「福岡県」で登録して、エージェントから電話があると思うので、
※続きはツイッターで #peing #質問箱 https://t.co/hkDiJrpR3d— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) 2018年11月17日
関東・関西だけでなく、地方にも各都市に拠点があり、地方求人にも強いため地元での就職にDYM就職を使うのも最適です!
全国に面接拠点があるDYM就職。
困ったときは”いつでも近くの面接会場に行けば話を聞ける”という安心感があるのは、全国に拠点を構えているDYM就職だけです!
DYM就職メリットをまとめておきますね、
- 職歴や学歴を問わず、書類選考をスキップして企業面接に参加できる
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートでも96%が正社員就職に成功
- 面談場所が全国7拠点にあるため、地方の就職にも強い
DYM就職のメリットは、学歴や経歴が関係なく、面接場所も日本全国にあるので、『誰でも利用できる就職エージェント』というところです。
登録から利用まで、すべて無料のサービスなので”私はまだ就職する気が無くて…”という人にも、自分の市場価値を知るためにも登録することをおすすめしています!
転職エージェントを使って転職に失敗しないためにも、初めて転職エージェントを使う人にはこちらの記事も参考にしてみてください!
転職エージェントの選び方で大切な”たった1つの活用方法”
転職エージェントの選び方で転職成功の確率が変わってくるので要注意です!
数ある転職エージェントですが、これだけは守ってほしいポイントが”1つだけ”あります。
複数社の転職エージェントに登録すること
理由を知りたいです!
実際に理由を説明していきますね。
実際に、大手の人材会社であるリクルートが「転職成功者のエージェント利用社数に関する調査」でも、こんな結果が出ています!
転職エージェントの利用者数 転職決定者 平均4.2社 全体 平均2.1社
転職に成功している人は、全体の平均より2倍近くも登録していることが分かりますね。
複数の転職エージェントに登録することは多少めんどくさくても、登録することをおすすめします。
多くの転職エージェントを使った人が転職に成功しているのは、次の2つの理由があるからです。
- 複数登録することで自分に合った求人と出会えるから
- 自分に合ったキャリアアドバイザーと出会えるから
複数登録すべき理由①|複数登録することで自分に合った求人と出会えるから
転職エージェントごとに保有している求人が違う為、「エージェントAは紹介してくれなかったけど、エージェントBは紹介してくれた!」などのケースも起こります。
特定の転職エージェントしか保有していない、”独占求人”があることも…!
転職エージェントに必ず書かれている『非公開求人』とは、転職エージェントに登録して担当のキャリアアドバイザーから紹介された場合にのみ閲覧、応募できる求人であり、ウェブや転職情報誌などで求人を差がいている一般の求職者には公開していない求人情報のことです。
複数登録すべき理由②|自分に合ったキャリアアドバイザーと出会えるから
複数のエージェントに登録するべき理由の2つ目は、「自分に合ったキャリアアドバイザーに出会えるから」というものです。
転職エージェント使って転職する際、キャリアアドバイザーとの相性によって転職成功の確率が大きく変わります。
なぜなら、キャリアアドバイザーによって
- 相談のしやすさ
- 得意な業界業種
- 自分に合った求人の提案力
が大きく変わってくるからです!
転職成功したいし、複数登録した方が良さそうですね…!
転職成功率を上げるために、複数社に登録するのがオススメ!
- 成功率が上がる理由①:『自分に合った求人に出会えるから』
- 成功率が上がる理由②: 『自分に合ったキャリアアドバイザーに出会えるから』
20代で転職エージェントを利用して転職に成功した例
僕も今年転職した際に受けた企業7社で内定4社頂いたので割と決まりやすい状況だと思います
ある程度自走する人だったら選びたい放題ではないけど選択肢を何個か得る事は可能です
特に20代の方は成功率が高いので今の会社辞めたいと思っているのであれば転職した方が吉です
自分が売れる時に売ろう! https://t.co/lL6xOIjmDJ— ys (@sy_sh7711) 2019年7月17日
辞めたい時が辞め時!30歳になってからの転職成功率はがくんと下がる!20代の今、回せるだけ回そうぜ転職ガチャ!!!
— うきら (@ukiradio) 2018年8月7日
@e_541_ 20代で転職してる人の方が成功するって何かで読んだよ頑張れ
— ろでぃ (@BBGRDY) 2015年3月4日
「20代前半」と「20代後半」の人の転職の違い
「20代前半」の転職市場での立ち位置
20代前半は、仕事上の経験よりも”ポテンシャル”が重視されるので、未経験職種への転職も十分可能です。
また、20代前半の中でも第二新卒世代は「社会人として最低限のマナーを身につけた将来性のある人材」と捉えられています。
一回の転職で成功をつかむことに越したことはありませんが、20代前半であれば”万が一”転職に失敗してもまだまだ巻き返しができる年齢です。
「20代後半」の転職市場での立ち位置
20代後半が、キャリアチェンジするなら最後のチャンスです。
20代で付けたスキルが30代以降のキャリア形成の元となるため、30代になってしまうと大幅なキャリアチェンジは難しくなってしまいます…
同じ業界・業種に転職を考えているのなら、「転職先で得られる経験は何か」というものを転職の基準にしてみるのもいいかもしれません。
おわりに|20代の転職は…転職エージェントを有効活用して転職を成功させよう!
今回の記事では、”たくさんあるエージェントの中からどれを利用すれば良いのか分からない…”という人に向けて、オススメの転職エージェントを紹介しました。
先ほども説明した通り、転職エージェントだけでなく、「転職サイト」もの両方を活用して転職活動を行うことによって、転職活動が楽になります!
最後に、必ず登録しておくべき”転職関係のサイト”を紹介しておきます。
- 『リクルートエージェント』
エージェントでは求人数・サポート、全てにおいてNo.1
公式HP: https://www.r-agent.com/ - 『DODA』
求人サイトの中でも求人の量・質がトップレベル、様々な求人を見ることが出来る
公式HP: https://doda.jp/ - 『ミイダス』
いくつかの質問に答えるだけで、自分の市場価値が分かるツール
公式HP: https://miidas.jp/
あなたの仕事生活がうまくいくことを願っています!
転職エージェントを使って、不安になる原因のほとんどは「コミュニケーション不足」からくるものです。
エージェントを使った結果、転職後に後悔しないためにも、『転職エージェントを使う際に気をつけるポイント』などをお伝えしているこちらの記事を参考にしてください。