- 履歴書と職務経歴書の書き方
- 転職エージェントで受けられる書類添削サポートの内容
- サポートが充実している転職エージェント
「履歴書や職務経歴書ってどうやって書くのが正解なんだろう…」
「一人で書類を作成するのが苦手で合っているのか不安」
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実は、初歩的なミスで選考が見送りになってしまう可能性も…
この記事を最後まで読むことで、「履歴書」や「職務経歴書」の基本的な書き方から、より魅力的な中身にする方法が分かりますよ!
目次(見たい場所へジャンプ)
履歴書を書く時の具体例!「具体さ」と「簡潔さ」が命
履歴書を書く上で注意すべき点をまとめてみました、画像をタップすることで拡大表示が出来ます。
内容的には「応募企業や応募職種に有利なもの」を優先的に書くことをオススメします。
さらに読み手を本気にさせる履歴書を書く際のポイントをまとめました!
- 好印象に感じる写真を貼る
- 手書きで提出する場合は、読みやすい字を心がける
- 空欄をなるべく残さない
- 誤字・脱字は必ず見直す
- 履歴書の使い回しはしない
- 間違えた場合は最初から書き直す
最近はPCのエクセルやワードを使用した書類作成でも問題ありません!
どんなに内容が良くても字が汚かったり、誤字・脱字があれば読み手は読みにくくなってしまいます…
履歴書を作成する前に、書くべき内容を整理して、作成後は”読み手がどう感じるか”を意識しながら見直しを行うことが大切です!
「手書きの履歴書」と指定されていなければパソコンで作成しても構いません。パソコンで作成する場合は履歴書のテンプレートをダウンロードして作成するといいでしょう。
オリジナルの履歴書を作成する場合、市販のものと内容が異なると”書きたくない項目を削除しているのではないか…”と考える採用担当もいるので、出来るだけテンプレートをそのまま利用する方がオススメです。
エクセルで履歴書を作成したい人や、具体的な記入例を見たい人は転職大手のマイナビから履歴書のダウンロードができます。
履歴書のサンプルのダウンロードはこちらをクリック!
履歴書の書き方見本
基本情報欄の書き方
①日付
- 提出日か、前日の日付を記入(※郵送の場合は投函日)
- 面接に持っていく場合は、当日の日付を記入
- 履歴書全体で西暦(20XX年)か元号(平成・昭和…)表記かを統一
②写真
- サイズは横2.4~3cm・縦3.6~4cm
- 3ヶ月以内に撮影したもの
- カラーで正面から撮影され、本人単身胸から上が写っているもの
- 好印象を与える表情・服装に気を配る
- 書き間違える場合もあるので写真は最後に貼る
- 万が一剥がれた場合に備え、写真の裏側に名前を記入
③氏名
- 姓と名にスペースを空けて読みやすくする
- ふりがなは履歴書の書き方に合わせる(「ふりがな」は平仮名で記入・「フリガナ」は片仮名で記入)
④年齢
- 送付時(日付で記入した年齢を記入)
⑤住所
- 都道府県から省略せずに記入
- 郵便番号・マンション名・フリガナなども忘れずに記入(「連絡先」欄は現住所と異なる場合”のみ”記入)
⑥電話番号
- 自宅に固定電話がない場合は携帯電話のみでOK
- 日中連絡がつきやすい番号を記入
⑦メールアドレス
- 会社用アドレスは控える
- 携帯アドレスを記入しない場合は、フリーアドレスなどを取得して記入する
履歴書の写真から仕事の意欲や性格などの人物像をイメージする採用担当者もいます、その為好印象を与える表情・服装に気を配りましょう。
口角が上がり、目を大きく広げていると積極性を感じます。逆に、口角が下がり伏し目だと自信がない印象を感じることが多いようです。
学歴・職業の書き方
①学歴
- 履歴書全体で西暦(20XX年)か元号(平成・昭和…)表記かを統一
- 高校、専門学校から記入(義務教育については不要)
- 学部・学科・コース名などを記入し、応募職種で活かせる専攻・研究テーマは詳細を記入
- 学校名は略さずに正式名書で記載(「高校」ではなく、「高等学校」と書く)
②職歴
- 履歴書全体で西暦(20XX年)か元号(平成・昭和…)表記かを統一
- 会社の横に業種と従業員数を書き、簡単な職務を記入
- 応募書類に関する職務内容があれば強調して記入
- 異動などで部署が変わっている場合は「部署名」「異動年月」を記入
- 企業の合併・買収などで会社名が変わった場合は「〇〇株式会社(現 △△株式会社)」と記入
- 現職の企業の退職日が決まっている場合は「平成28年3月 〇〇株式会社 退職予定」と記入
過去の職歴から「自社で活躍できる人材か」を採用担当者は見極めています。
また、過去の転職回数や”前職を円満に退職出来たか”をもとにチェックしています。
前職を離職後、何らかの事情でブランクがある場合は、再就職のために”どんなスキルアップを行なったか”を記載するといいでしょう。
免許・資格等の書き方
①免許・資格
- 最初に免許を書き、次に資格を記入。
- 履歴書全体で西暦(20XX年)か元号(平成・昭和…)表記かを統一
- 免許・資格は正式名書で記入
<よくある免許・資格の記入例>
自動車免許:普通自動車第一種運転免許(AT限定)
英検:実用英語技能検定○級
漢検:日本漢字能力検定
宅建:宅地建物取引士
日商簿記:日商簿記検定試験○級、日本商工会議所簿記検定試験○級
FP:○級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 業務に関連する資格を記入
- 現在習得のために勉強中のものも記入
- 取得時から資格の名称が変わっている場合、取得時の名称も記入
<自動車運転免許書の取得日・種類の確認方法と正式名称>
(1)取得日
運転免許証の左下に記載されています。取得日の記載は「二・小・原」(二輪・小型特殊自動車・原付)、「他」(一種二輪以外)、「二種」でそれぞれ1つずつしかありません。同じ種類で複数の免許がある場合は運転免許証だけでは判別できないので、「運転免許経歴証明書」(運転免許試験場、警察署などに入っている運転免許センターで発行)を取得して確認しましょう。
なお「交付」に書かれている日付は、運転免許証が発行された日付です。再交付や更新した日付である場合もあるため、取得日とは限りません。
(2)種類の確認方法
運転免許証の「種類」の欄に略称で記載されています。各略称の正式名称は以下。
- 大型:大型自動車免許
- 中型:中型自動車免許
- 中型:中型自動車免許
- 準中型:準中型自動車免許
- 普通:普通自動車免許
- 大特:大型特殊自動車免許
- 大自二:大型自動二輪車免許
- 普自二:普通自動二輪車免許
- 小特:小型特殊自動車免許
- 原付:原動機付自転車免許
- け引:牽(けん)引免許
- 大二:大型自動車第二種免許
- 中二:中型自動車第二種免許
- 普二:普通自動車第二種免許
- 大特二:大型特殊自動車第二種免許
- け引二:牽(けん)引第二種免許
応募企業に関係のない資格や免許が記入されていると、採用担当者は応募者の志向に疑問を持つことも…
たくさんの資格を持っている場合、アピールしたい内容に沿って応募職種で活かせる資格のみを記入するようにしましょう。
必要とする資格や免許であれば、取得に向けて自己啓発していることや取得予定の時期を記入しましょう。
志望動機の書き方
志望動機
- 経験に基づいた具体的な志望動機を記入
- 下記のポイントを意識して作成しているかを確認しましょう【1】応募企業が求めている人材を理解して記入しているか
【2】過去の職務経歴を応募企業の職務で生かせることが伝わる内容になっているか
【3】応募企業の強みを把握しており、競合他社ではなく応募企業だからこそ入社したい意欲が感じられる内容になっているか
【4】将来のキャリアビジョンが明確に伝わり、応募企業で達成できる内容になっているか
採用担当者は、「なぜ競合他社ではなく自社なのか」や「自社の強みを理解しているか」という点を見ています。
「貴社の社風に惹かれたため」などの曖昧な表現ではなく、自己PRを交えて応募企業で貢献できることを具体的に記入しましょう。
自分の希望や要望のみにならないように。引用文だけではなく自分の言葉で想いを伝えることが大切です。
本人希望欄の書き方
趣味・特技
- 面接で話題になることもあるので、空欄にしない
- 趣味や特技から話が弾むこともあるので、単に興味があるものでも記入する
- 趣味が多いことで趣味を優先する応募者だと受け取られる可能性もあるので、絞り込んで記入する
本人希望欄
- 待遇面などについては原則、「貴社規定でお願いいたします」と記入
- 複数職種を募集している企業の場合、希望職種を書いておく
- 勤務時間の制限などがある場合は、現在態勢を整えるべく努力しているなど、加筆して仕事の意欲を示す
通勤時間
- 転職では通常90分以内が通勤圏内だと考える
- 片道90分超で転居が可能な場合や遠隔地からの応募の場合には、本人希望欄に「内定後速やかに転居可能」など簡潔に記入し意欲を示す
「配属先が未定の場合どう書けばいい?」など、通勤時間の詳しい書き方はこちら ≫
配偶者の有無
- 家族手当など、待遇面に影響することがあるので現在の状況を正直に記入
趣味・特技などの欄から応募者の人柄を伺おうとすることもあるので、空白はなるべく避けて記入しましょう。
ただし、ギャンブルなどの趣味は控えるのが無難です。
また、敬体(です・ます)と常体(だ・である)が混在しないように注意しましょう。
封筒の書き方
封筒の書き方
- 住所は、都道府県から正確に記入し、社名は(株)などの略字は使わない
- 封筒の表面左下に、「応募書類在中」、または「○○職応募書類在中」と記入
- 封筒の裏面に自分の住所、氏名を記入
- 切手はまっすぐに貼る
- あて名は「御中」と「様」を併用しない 「御中」と「様」の書き分けについてはこちら≫
郵送&提出時のマナー
- 書類に折り目がつかないように定形外の封筒を使用
- 書類に汚れがつかないように、書類はクリアファイルに挟んで封筒に入れる
- 郵便料金が不足しないように注意
- 期限が決められている場合は、確実に期限内に届くように送付
- 急ぐ場合は、宅配便や速達で送付
- 書留で送付するのは、採用担当者の手を煩わせるので避ける
- 封筒の選び方、切手の料金など詳しくはこちら ≫
- メールでの連絡が可能であれば、送付したことをメールで知らせる
- メールに添付して提出する際の例文と注意事項はこちら≫
- 面接で手渡しする場合も封筒を用意する 手渡す時は封筒から出す? 渡し方のマナーを写真で解説≫
賞罰欄の書き方
賞罰とは
- 読み方は、「しょうばつ」
- 賞罰の「賞」は受賞歴や表彰歴を、「罰」は犯罪歴を指す
- 賞罰がない場合は「賞罰なし」と記入(当てはまる賞罰の基準は以下で説明)
賞罰欄の「賞」に書くべき受賞歴・表彰歴の基準と書き方
- 全国・国際レベルの大会での入賞や、国や都道府県からの表彰が当てはまる
- 賞の正式名称と併せて、受賞年月を記入
「賞」の記入例
- 20XX年XX月 第○回 ××国際スポーツ大会 優勝
- 20XX年XX月 □□消防署長より感謝状(人命救助のため)
「営業成績1位で表彰された」や「特定の業界で知名度の高い賞を受賞した」などは賞罰欄には書きません。
賞罰欄ではなく、職務経歴書でアピールしましょう。学生時代の部活など、受賞から時間が経っているものなども記載しません。
どうしてもアピールしたい場合には、特技欄や自己PRに記載しましょう。
通勤時間、健康状態欄の書き方
履歴書の「通勤時間」欄の書き方
採用担当者は「通勤時間」欄のここを見ている
履歴書の通勤時間欄で採用担当者は「通勤時間が長すぎないか」や「通勤距離が遠すぎないか」といった応募者の通勤負担の考慮や、希望勤務地の確認を行います。
会社によっては一定時間以上掛かる場合、住宅手当の支給や、社員寮・社宅への入居が認められることもあるため、通勤時間は正確に記入しておきましょう。
自宅から勤務地までの正確な片道の通勤時間を記入する
履歴書の通勤時間欄には、自宅から最寄り駅、電車やバスに乗っている時間、駅から会社まですべてを含めたドア・トゥ・ドアで掛かる時間を記入します。
複数の通勤経路が考えられる場合は、最も通勤時間が短いものを選びます。
ただし、会社によっては通勤交通費が安い経路を基に通勤手当を支払うこともあるので、通勤時間の短さだけではなく、適切だと思われる経路の通勤時間を記入しておくと良いでしょう。
通勤時間は5分単位に、1時間未満の場合は「0時間」と書く
通勤時間は正確に記入したほうが良いですが、1分単位でなく5分単位で書きます。1分単位の数字は四捨五入しましょう。
また、履歴書の通勤時間欄に「 時間 分」と印字されていて、通勤時間が1時間未満の場合は「0時間」と記入します。書き忘れでないことを示すためです。
交通手段について明記するとより丁寧な印象に
電車やバスなどの交通手段についても記入しておくと、丁寧な印象を与えます。通勤時間欄の空いているスペースに補足すると良いでしょう。
マイカー・バイクなど公共交通機関以外の場合も補足説明を
「マイカー通勤・バイク通勤OK」の会社など、自家用車での通勤が認められていて、自身も希望するのであれば、履歴書の通勤時間欄でも「○○分(車通勤の場合)」と、車での所要時間であることを補足しておきましょう。
勤務地が複数ある・配属先が未定の場合は、希望勤務地までの通勤時間を
勤務地が複数ある会社への応募では、希望する勤務地への通勤時間を書きます。通勤時間を書く時は、「○○分(××営業所に通勤する場合)」など、どの勤務地までの通勤かが分かるように補足します。配属先が未定の場合も、希望勤務地までの通勤時間を書いて問題ありません。
入社後に転居する場合(通勤時間が不明)の書き方
希望する勤務地が自宅から離れていて、転職が決まったら引っ越そうと考えている場合や、近々転居する予定がある場合は、その旨を記入します。
もし、通勤時間欄に書ききれない場合は、本人希望欄などを利用して伝えましょう。
- 内定後は速やかに転居可能
- 通勤30分以内のエリアに引っ越しを予定
- 採用していただいた場合、通勤可能な範囲に転居を検討しております
履歴書の通勤時間欄に、「 時間 分」と最初から印刷されている場合は、「 ― 時間 ― 分」と横線を引いておくこと。書き忘れではないことを伝えるためです。
通勤時間が長いと選考に不利!?
通勤時間そのもので採否が決まるわけではありませんが、転職では通常「90分以内」が通勤圏内だと考えられているようです。
企業によって考え方は異なりますが、通勤時間があまりにも長いと「残業が発生した場合、対応できるのか」「仕事や本人の健康に影響がないか」、また「会社が負担する交通費が増えてしまうのでは」と、気になることもあるようです。
そうした場合、ほかの応募者があなたと同等のスキルや経験を持っていて、どちらかを採用しようと比べた場合に、通勤時間がマイナスに働く可能性があります。
もし、「通勤時間の長さが不利にならないか」と不安に思うのであれば、それらを払しょくするアピールを行いましょう。
「残業にも対応できる」「これまでも同程度の通勤時間だったが苦にならなかった」などと伝え、応募企業が懸念していることを払しょくする。また「持っているスキル・経験で事業に貢献できること」など、「応募企業だから働きたい」「ほかの応募者にはない魅力がある」とアピールすることに注力しましょう。
履歴書の「健康状態」欄の書き方
採用担当者は「健康状態」欄のここを見ている
採用担当者は履歴書の健康状態欄を通じて、「業務に支障がない健康状態か」や、「社内で支援や配慮が必要かどうか」を確認します。
業務に支障がない健康状態なら、「良好」と記入
業務に支障がない健康状態の場合は「良好」と記入します。
健康診断で「血圧が高い」と指摘されたことがある、あるいは「腰痛持ちだ」といった場合でも、日ごろ業務を行うにあたって支障がないのであれば、特に記入する必要はなく「良好」と書いて問題ありません。
健康状態が良いことがアピールになる場合は、「極めて良好(●年間無欠勤)」などと書いても良いでしょう。
業務に支障はないが、治療中で通院が必要な場合はその頻度を
病歴や病状について詳細に伝える必要はありません。
しかし、現在も治療中で公休日以外にも通院が必要という場合、履歴書や面接時に伝えておくことで周囲の協力や理解が得られることがあります。申し送り事項として履歴書に記入しておいたほうが、入社後も安心して働けるのではないでしょうか。
履歴書の健康状態欄に書く場合は、業務に支障がないことと併せて、通院頻度などを伝えます。
- 業務に支障はありませんが、ヘルニアのため月1回、平日午後に通院が必要です
前職の退職理由が病気や怪我だった場合の書き方
病気や怪我が退職理由にかかわっている場合は、現在の健康状態について伝えます。
現在回復しているのであれば、業務に支障がないことを併せて記入します。
回復しているものの定期的に通院のために会社を休む必要があるのであれば、通院頻度なども書きましょう。
病気や怪我を理由に退職したことを気にする必要はありません。採用担当者に「現在は心配いらない健康状態である」ことを伝えるために書くのです。
業務に支障がある健康状態の場合
転職活動を始める前に、回復させることを第一に考えましょう。主治医にも、転職するタイミングとして適切か相談してから判断を。
転職活動そのものはもちろん、新しい職場で働き始めることは、心身に負担が掛かるものです。
「通勤時間」「健康状態」欄を空欄のまま提出しない!
履歴書は空欄を作らず、すべて記入して提出するのが基本です。これは「通勤時間」、「健康状態」などの欄についても同様です。気を抜かずに記入しましょう。
扶養家族欄の書き方
履歴書で聞かれる「扶養家族」とは
扶養家族とは、自分の収入で養っている家族のことを言い、被扶養者と呼ばれます。
履歴書に扶養家族について記載をする理由は、会社が所得税の計算や健康保険などの社会保険の手続きをする際に扶養家族の情報が必要になるからです。
会社によっては、家族手当や住宅手当などの支給、社宅などの必要有無をこの記載内容から確認している場合もあります。
事務的な確認に必要な項目のため、履歴書には正確な情報を記載してください。
入社後にもこれらの手続きに関する書類の提出を求められますので、家族の収入など必要な情報は把握しておきましょう。
扶養家族にカウントされる条件
扶養家族の定義は、「税法上の扱い」と「健康保険などの社会保険にかかわるもの」で異なります。
年収額をはじめとした条件に違いがありますが、履歴書の扶養家族数には健康保険上の被扶養者数を記載するのが一般的です。
健康保険上の被扶養者の条件は、以下の通りとなります。
【1】ほかの健康保険組合で被保険者となっていないこと
被扶養者が就職していて、ほかの健康保険組合に加入しているような場合は扶養家族になりません。
【2】収入が所定の条件を満たしていること
被扶養者の1月~12月の年間収入が、60歳未満は130万円未満(1カ月当たり10万8,334円未満)、60歳以上および障がい者は180万円未満(1カ月当たり15万円未満)でなければ扶養家族になりません。
【3】3親等内の親族で同居している、もしくは別居でも扶養可能な親族であること
【ケース別】扶養家族の数え方・書き方
独身の場合
配偶者「無」、配偶者の扶養義務「無」となります。
扶養家族数は、独身であっても同居もしくは仕送りをしている親族がいて、主な生活費を仕送り(送金)していたり、負担していたりするなど、その親族の生計を支えている場合には、扶養家族に含めることができます。
同居もしくは別居している父母(2人)を養っている場合は、扶養家族数「2」人となり、父母と同居していても養っていない場合は、扶養家族数「0」人となります。
●結婚をしていて配偶者が専業主婦(夫)の場合
配偶者「有」、配偶者の扶養義務「有」となります。
扶養家族数は、配偶者を除き、夫(扶養者)が養っている収入が基準以下の親族の人数です。
・夫(扶養者)、妻、子供2人(共に収入なし)
扶養家族数は、「2」人(子供2人)となります。
・夫(扶養者)、妻、子供1人(子供の年収130万円以上)
扶養家族数は「0」人となります。
・夫(扶養者)、妻、子供1人(収入なし)、夫の母(同居・収入なし・75歳未満)
扶養家族数は「2」人(子供1人と夫の母)となります。
●結婚をしていて夫婦共働きの場合
それぞれの家族の収入額によって、配偶者の扶養義務と扶養家族数は変わります。
【
・夫(扶養者)、妻(年収130万円未満)、子供1人(収入なし)
配偶者「有」、配偶者の扶養義務「有」、扶養家族数「1」人(子供1人)となります。
・夫(扶養者)、妻(年収130万円以上)、子供2人(共に収入なし)
配偶者「有」、配偶者の扶養義務「無」、扶養家族数「2」人(子供2人)となります。
・夫(扶養者)、妻(年収130万円以上)、子供1人(年収130万円以上)
配偶者「有」、配偶者の扶養義務「無」、扶養家族数「0」人となります。
●別居している親族がいる場合
配偶者(内縁や事実婚も含む)、子供、孫、兄弟姉妹、父母等の直系親族は、別居している場合も扶養の対象になります。別居している親族を扶養家族に含める場合、主な生活費を扶養者が仕送り(送金)しているなど、生計を共にしていることが条件です。
・夫(扶養者)、妻(年収130万円未満)、子供1人(収入なし)、夫の母(別居・夫の仕送りで生活・75歳未満)
配偶者「有」、配偶者の扶養義務「有」、扶養家族数は、子供1人と別居している夫の母の「2」人となります。
・夫(扶養者)、妻(年収130万円未満)、子供1人(収入なし)、夫の母(別居・別の者が主な生活費を負担)
配偶者「有」、配偶者の扶養義務「有」、扶養家族数に夫の母は含まれず、子供1人のみの「1」人となります。
証明写真の書き方
失敗しないために! 押さえておきたい4大ルール
履歴書写真にもルールが存在する! 内容をざっとチェックしていきましょう。
ルール1.「写真のサイズは縦40mm×横30mm」
JIS規格の履歴書をはじめ、一般的な履歴書の写真貼付枠には「縦36~40mm、横24~30mm」とサイズ指定が書かれていることが多く、「縦40mm×横30mm」の写真がぴったりと収まります。履歴書に写真のサイズ指定がない場合にも「縦40mm×横30mm」の写真を用意すれば問題ありません。
写真館での撮影の場合には、あらかじめ「履歴書用」であることとサイズを伝えておくと、指定サイズ内にバランスよく収まるように撮ってくれますし、指定のサイズにカットされた状態の写真を受け取ることができるでしょう。
スピード写真の場合には、用途によって複数のサイズが用意されていることが多いので、必ず「履歴書用」を選択し撮影してください。誤って「パスポート用」などほかのサイズを選択してしまった場合には、なるべく自分でカットすることは避け、撮り直すことをオススメします。
自分でサイズを調整した結果、バランスの悪い写真になり、履歴書全体の印象を落としかねないからです。
ルール2.「写真の有効期限は3カ月以内」
写真の有効期限は3カ月以内。というのもそれ以上時間が経ってしまうと、髪型や体重の増減などで顔の印象が変わっている可能性があるからです。
またサングラスや帽子はNG。極力、実際と相違のない写真を使いましょう。
ルール3.「ベストな背景色は、ブルー・グレー・白」
最近は、写真館でもスピード写真でも幾つかの色の中から背景色を選ぶことが可能です。ただ、履歴書に貼るとなると、背景色としてベストな色は、ブルーかグレーもしくは白になるでしょう。
薄い色味のブルー、グレーは、顔の色や表情がはっきり写る傾向にあるのでオススメです! 白はこの3色の中で最もプレーンな印象になりますが、背景が明るく写り過ぎる場合があるので注意しましょう。
ルール4.「写真館で撮影がベスト」
写真館は撮影して、後日受け取りというイメージが強いですが、最近では予約なしで撮影でき、10〜30分後にその場で受け取れるという所も少なくありません。クオリティの担保はもちろん、顔色や肌荒れなどのちょっとした修正(レタッチ)も行ってくれます。
スピード写真と比較して、値段は平均2倍くらいの差がありますが、転職の場合、新卒とは違い、より厳選して企業に応募するため、写真にある程度のコストをかけるのは良い選択でしょう。
職務経歴書の書き方 3つのポイント別に紹介
そして、履歴書とセットで提出を求められることが多いです。
しかし、新卒時には必要のない書類なこともあり、職務経歴書の作成に慣れていない人もたくさんいます。
なんとか…履歴書おわった…職務経歴書_(:3」z)_
— ろーたす@7/23-7/29(関西中国四国遠征) (@dj_lotus719) 2019年7月23日
履歴書、職務経歴書手書きだるい携帯で入力して印刷ダメなんかね
— 三日月 (@graycat_9613) 2019年7月16日
- 職務要約
職務経歴書の冒頭に記載する概要 - 職務経歴
これまで勤めてきた会社の企業情報と自分自身の情報 - 活かせる経験や知識
職務経験を通して得たスキル・経験・能力など - 持っている資格
保有資格(履歴書に記載しているなら書かなくてもいい) - 自己PRと志望動機
最後の締めの文章として400文字程度でまとめる
- 具体的に職務経歴をまとめる
- 数値化できるものは数値で書き込む
- 第三者目線で読み手に分かりやすく書く
それでは順番に見ていきましょう!
ポイント①|具体的に職務経歴をまとめる
職務経歴書には、主語と述語をしっかりと書き、「いつ・どこで・誰が・何を・どのように」を意識してまとめましょう。
なぜなら、転職者は自分の業界や仕事内容について精通しているため、「自分の知っていることは相手も知っている」と錯覚してしまう場合が多いからです。
細かな説明を省略してしまったり、会社内のみで使われる言葉を使ってしまうケースなどもあります…
ポイント②|数値化できるものは数値で書き込む
職務経歴書において、数値で表現できるものは出来るだけ数値を使いましょう。
なぜなら、数値化することで客観的な情報になり、相手が想像しやすくなるからです。
「とても」や「多くの」などの形容詞を使ってしまうことがありますが、人それぞれ想像する大きさが違うため自分の思いを正確に伝えることが出来ません。
1時間かかっていた作業を30分の作業に短縮した場合…
=「作業の所要時間を50%削減しました」
面接官は数値表現を通して、「ビジネス感覚を持っているか・生産性への意識を持っているかどうか」などを判断しています。
ポイント③|第三者目線で読み手に分かりやすく書く
より正確に自分の成果を相手に伝えるために。物事と相対比較した表現で書くことをオススメします。
なぜなら、”10人”と言っても、「100人中の10人」と「1,000人中の10人」とでは価値や重みが変わってくるからです。
相対表現の例は次の通りです。
【物事】 | 【相対表現の例】 |
第三者 時間軸 | ・100人中1位 ・100人中の5人・昨年対比150%増 ・昨月対比130%成長 |
ここまでは職務経歴書の書き方について紹介しまました。
重要なポイントをまとめると次の通りです!
- 具体的に職務経歴をまとめる
- 数値化できるものは数値で書き込む
- 第三者目線で読み手に分かりやすく書く
こちらの記事からオススメの転職エージェントを紹介している記事を見ることが可能ですよ!
転職エージェントの履歴書・職務経歴書の添削サポートとは
実際、どんなサポートをしてくれるのでしょうか。
志望する企業に最適かした、履歴書や職務経歴書の作成をすることが出来ます。
なぜなら、転職エージェントは応募している企業の情報を持っていて、「どんな人材を求めているのか」を全て把握しているからです。
そのため、面談を行い経歴を棚おろしした結果をもとに、企業に合う形に書類の内容のアドバイスをもらうことが出来るのです!
転職エージェントには会いに行ったほうがいいよ! 色々アドバイスもらえるし、クソなエージェントもわかるし
— 安息香P(まるごとバナナ) (@ansokukoupie) 2019年7月23日
今回の転職はここまで、なんとか自分の力だけで!と思ってやっていましたが、、
転職エージェントさんにお願いしてアドバイス頂くことにしました…理想だけ追い求めていても
たぶん難しい。
諦めるのは悔しいけど
プロの目から見たら
もっと向いてることに気づいてもらえるかもと判断しました。
— なつこ (@natsu_mcz674) 2019年5月29日
次の章で、履歴書・職務経歴書の添削に強い転職エージェントを紹介します。
履歴書・職務経歴書の添削が強い転職エージェント TOP3
オススメの転職エージェントを次の通りです。
- 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富
公式HP: https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
公式HP: https://www.pasonacareer.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が業界No.1
公式HP: https://www.r-agent.com/
どの転職エージェントにしようかな…と迷ったら、「マイナビエージェント」と「パソナキャリア」に登録しておけば間違いありません!
- 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富
公式HP: https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
公式HP: https://www.pasonacareer.jp/
もし一人での書類作成が不安なら…エージェントに相談しよう
まとめると、以下の通りです。
- 履歴書と職務経歴書は分かりやすく書く
- 転職エージェントの添削サポートがオススメ
- 『マイナビエージェント』
20代/30代の転職実績が豊富
公式HP: https://mynavi-agent.jp/ - 『パソナキャリア』
業界No.1のサポート体制
公式HP: https://www.pasonacareer.jp/ - 『リクルートエージェント』
求人数が業界No.1
公式HP: https://www.r-agent.com/