- バイトと就活を両立するメリット・デメリット
- バイトと就活を両立するコツ
- 既卒から就職を成功させるポイント
しかし、就活とバイトを両立するためのコツはあります!記事で詳しくみていきましょう!
今回の記事では、卒業はしたものの、正規雇用(正社員)にはならずにアルバイトで働いていて、就職活動を始めたという人に向けて、『バイトしながら就活を両立するメリット・デメリット』や『バイトしながら就活を両立させるコツ』、『既卒から就活を成功させるポイント』などを紹介していきます!
目次(見たい場所へジャンプ)
バイトしながら就活していくことは可能?
しかし、当然デメリットもあるので次の章で説明していきます。
結論から言うと、「バイトしながら就職活動をすること」は可能です!
それでは次の章から、バイトしながら就職活動をするためのポイントを紹介していきます!
バイトしながら就職するメリット・デメリット
バイトをしながら、就職活動を行うことは可能ですが、当然メリット・デメリットが発生します。
1番大切なのは、”メリット・デメリットを把握すること”です、それでは順番に見ていきましょう。
- バイトをしているので収入が得られる
- 精神的な安定が手に入る
- バイト先でマナーなどの社会的経験が身につく
- 就活の時に有利になる経験・スキルが身につく
- ある程度時間が拘束される
- 体力的に両方こなすのはしんどい
メリット①|バイトをしているので収入が得られる
生活をしている以上、お金が必要になります。衣食住、どれもお金が必要です。
また、就活をするのであれば、交通費や写真代、他にも就活生用のスーツなど、様々な費用がかかるようになってきます。
今の実力と資金力やと
夜勤前に1時間で1万5千円
夜勤10時間で稼げる額が12500円か
来月はもっとバイト減らせそう。
年内には辞める計画が着実に一歩ずつ進んでるのが楽しみすぎ。
就職,就活組の皆様へ
僕で今月バイトと合計で今のとこ約30万
適当に就職するにせよ
副収入ないのはオワコンやで— Konny (@Basket_ryoto01) 2019年4月22日
やはりこの人も、就活にはお金がかかるので、それまでに貯金しているのがわかりますね。
そんな中、アルバイトをしていれば収入が入って助かるケースもあると思います。
特に、一人暮らしをしていて、就活をするとなると、”バイトをしていなければ生活が成り立たない”なんて人もいるでしょう。
バイトと就活を両立させることは大変ですが、『収入が得られる』というのは一つのメリットかもしれません。
メリット②|精神的な安定が手に入る
大学を卒業して、就職をせずにアルバイトをしていて、今回就活を始めようとしているあなたは、もしアルバイトを辞めれば就活以外に何もしていないという事になります。
”何もしない”という状況により、精神的に追い詰められるという人もいます…
そんな場合、アルバイトでも仕事をする事によって、社会とのつながりを実感でき。精神的安定を得られることもあります。
メリット③|バイト先でマナーなどの社会的経験が身につく
アルバイトではたくさんの人に触れ合ったり、問題が発生したり。、バイト先の人のコミュニケーションをとったりなど、アルバイトでの経験を、多くの企業はプラスに評価します。
就活の時に、バイトしたことないって言ったら、社会経験ないと就活大変だよ〜(笑)って、知らん奴に言われたこともありました
— たぬき (@tanukippi) 2019年4月10日
その会社の人事担当者も、過去の自分のアルバイトの成功・失敗がいい経験として残っていることを実感しているためです。
企業の採用担当でも、人間関係や、社会のマナーを学ぶ場所としてアルバイトは”意味のあること”だと考えられています。
そういう意味でも、『就活をしながらアルバイトをする』ということはメリットなのです。
メリット④|就活の時に有利になる経験・スキルが身につく
『就活の時に有利になる経験・スキルが身につく』ということです。説明していきましょう!
『就活の時に有利になる経験・スキルが身につく』というのは、”アルバイトで学んだことが、企業に就職しても有効”という考え方からくるものです。
【長期インターンのススメ】
・業界知識
・営業力
・社内コミュニケーション力
・メールの書き方
・就活有利などなど。わざわざ休学しなくても参加できる企業は沢山あるので、バイトで消耗してしまっている学生はこっちにシフトするべきです。「将来のために会社を選定しておく」というのもアリ😌
— マサル@葉山 (@masarudesu04) 2018年11月16日
実際、スキルが身につく場としてアルバイトをして就活に成功した人もいるそうです!
例えば、ホテル業界への就職を志望する人にとって、ホテルでのアルバイト経験は会社側にも評価されるでしょう。
また、まったく同じ職種でなくても、同じ接客業での経験を評価してくれる会社かもしれません。
そういった意味では、”スキルが身につく場”として、アルバイト経験のある志望者を採用する傾向になることも。
次は、『就活とバイトを両立する事で起こるデメリット』を紹介していこうと思います。
- アルバイトによって時間が拘束される
- 両立することは体力的にしんどい
デメリット①|アルバイトによって時間が拘束される
アルバイトと就活を両立させるとなった場合、シフト制で働いているとどうしてもそれに拘束されてしまいます。
アルバイトが忙しくて、就活に十分な時間を取れないとなると、本末転倒になるでしょう。
このように、シフトの入り具合にもよりますが、アルバイトと就活を両立するのは支障をきたすこともあります…
そうすることで、シフトの組み方を配慮してくれるバイト先も多いですね!
デメリット②|両立することは体力的にしんどい
バイトしながら就活をすることについての最後のデメリットになりますが、『両立するのは体力的にしんどい』というものが挙げられます。
アルバイトと就活を両立するのは、かなり大変です。就活時の一時的なアルバイトのはずが、ずるずると続けてしまい、フリーターになるケースも…
それでは見ていきましょう。
甲蟲1週間のスケジュール
就活バイト就活バイト就活バイト死— 甲蟲 (@koutyu96) 2019年4月26日
眠いけど、帰ってからレポートしたいし、ゲームしたいしやることいっぱい…
バイトも就活もあるしもうやだ…— キュー (@ship_like) 2019年4月25日
なーーーにが10連休だ!!!!!!こっちは就活とバイトと卒制だよ!!!!!!!!!!!!
— なめこ丸 (@arsandmaru) 2019年4月25日
そして、みんなギリギリっぽいですね…
そ
そこで転職・就職エージェントは以下のサポートを無料で行ってくれます。
就職のプロに相談して失敗を最小限にしよう!
就職しようとなると、ハローワークやNPO法人などがありますが、実際は合わなかったりすることも多いそうです。
東京の場合、ハローワークが出してる求人とか95%ブラックしかないと思い知らされました。
合わないとわかった地点で辞めてしまわないと、自分を保てなくなります。— しずな (@shizuna_magica) 2019年4月12日
そんなあなたこそ、転職・転職エージェントを利用するべきです。
会社員からの一般的な就職方法をまとめてみました。
- 転職サイトや求人雑誌を利用する
- 企業のホームページから直接応募する
- 転職フェアやイベントに参加する
- ハローワークを利用する
- 転職エージェントを利用する
ちなみにどれを選べばいいんですかね…
正社員の就活では、「時間がない中で効率的に就職活動を進めなければいけない」からです。
実際にエージェントのサポート内容を洗い出してみると…
- 就職相談にのってくれる
- あなたに合ったお仕事を紹介してくれる
- 履歴書の添削や面接対策を指導してくれる
- 面接日程を調整してくれる
- 内定獲得後も給与交渉などをしてくれる
たしかに、これなら就活が初めての自分でも安心して就職活動が進められそう。
おっしゃる通りです!
逆に考えると、エージェントを利用しなければこれらを全部、自分一人でやらなければいけないということも覚えておくべきです!
今すぐ就職を考えている人は『ウズキャリ』がおすすめです。
公式HP: https://daini2.co.jp/
アルバイトから就職して、他の業種や業界で活躍している人はたくさんいます。
もし辞めたいと悩んでいるなら、後悔しないためのにも一度「就活のプロ」に相談してみることをおすすめします。
自分の適性に見合った方法で、面接を受ける際のアドバイスや自己分析などのサポートをしてもらうことが可能ですし、少しでも就職の不安を払拭することができます。
それに加え、毎年年度始めは多くの事業においてその開始時期と合わさるため、求人数が非常に多くなる特徴があります。まずは就職をしようかと少しでも思った段階から、早々に転職・転職エージェントサイトに登録しておけば、その分質の良い求人情報を得ることが可能となります。
つまり、転職・就職エージェントに相談すること、それが就職活動の上手くいく、一番の近道です。
まずは何事も行動力が求められますので、一番自分の使い易い転職・就職エージェントサイトへ登録をしてみましょう。
既卒から就職活動をしている人のおすすめのエージェント
ウズキャリは、大学を卒業してからまだ就職していない「既卒・フリーター」と、新卒入社後、3年以内に退職した「第二新卒」に特化した就職支援サービスです。
「既卒・第二新卒・フリーター・ニート」の内定率が83%以上という、かなり業界でも高い評価の転職・就職エージェントです。
ウズキャリのキャリアカウンセラーは日本で唯一、9割が元既卒・第二新卒なので、実際に経験した就職活動のノウハウを知ることができます!
また、就職活動者1人に対して平均20時間を超えるカウンセリングを確保しており、徹底的なサポートを受けることが出来ます。
また、ブラック企業を徹底的にブロックするため非常に厳しい基準を通過した就職先以外は紹介していないところも、かなりウズキャリを利用する決定的な理由です!
はじめての就職で不安な方は、プロと相談をしながら就職活動を行うことをおすすめします!
- 第二新卒の内定率が83%以上!
選考している企業ごとに面接対策を無制限で受けることが出来たり、過去にウズキャリを利用し入社された時の状況や働き方なども知ることができるので、入社後のイメージが湧きやすく、ほとんどの方が内定を獲得しています。
- ブラック企業を徹底排除!
離職率・労働時間・雇用形態など、たくさんの厳しい基準を通過した就職先しか公開していないので、「就職したらブラック企業だった…」などのトラブルを避けられます。また、ウズキャリを利用して就職した人の定着率は93%以上という非常に高いので安心して就職できます!
- プロのカウンセリングが20時間以上受けられる!
ウズキャリのカウンセラーは9割が元既卒・第二新卒なので、実際に経験した”ホンモノ”のアドバイスを受けることが出来ます!しかも一人当たりの平均カウンセリング時間が20時間を超えているので、プロの丁寧な対応をしっかり受けられます!
アルバイトと就活を両立させるコツ3選
- スケジュール管理をきちんとする(上司に相談する)
- バイトの時間の夕方~夜にする(夜遅く働くのは注意)
- 短期バイトでメリハリをつける
方法①|スケジュール管理をきちんとする
就活や面接の日程などとアルバイトが重ならないようにするためには、スケジュール管理をきちんと行うことが大切です。予定が被ってどちらかを断るのは、迷惑をかけるのでしっかりと行いましょう。
方法②|バイトの時間を夕方~夜にする
就活での面接などの時間帯は基本的には午前中から午後6時ぐらいまでです。
なので、アルバイトをしている人はこの時間を避けてシフトなどを組んでもらえるようにお願いしてみましょう。
方法③|短期バイトでメリハリをつける
期間が比較的短い短期バイトも就活とバイトを両立するのに向いています。典型的なのが1日だけの日雇いバイトです。これなら就活などにはほとんで影響しないでしょう。
転職・就職エージェントを利用して就職を成功させた例
10年前の前職は年収400万程度。
今の職場は年収倍ぐらい。
有名大学卒ではない…ってか高卒😇
方法はハローワークではなく転職サイトDODAを活用
面接練習もあったし個別で転職先案件もくれたから感謝してる👏
転職や社畜だと悩んでる人は転職サイト登録をオススメするよ!
無料やし(o^^o)
— よし (@HnOZLNY8UFdYAsn) 2019年2月16日
高卒でクソ企業で何でもかんでも仕事押し続けられた結果ホワイトに転職して仕事ができると評価されてるのでまあよかったかなみたいな
— アズサ🐼 (@az3_3n) 2017年12月14日
まとめ|バイトしながら就職するためにはエージェントを有効活用しよう
今回は、卒業したものの正規雇用につかず、正社員になるため就活を始めた人に向けて、「就活しながらバイトをすることのメリット・デメリット」「バイトしながら就職を成功させるコツ」をお伝えさせていただきました。
効率よく就職するためにも、エージェントは不可欠なものなので、今回紹介したおすすめの転職エージェントから最低3社は登録をすることをおすすめします。
要点を紹介すると、
- バイトしながら就活を行うことは可能
- バイトをしながら就活を行うべき
- バイトしながら就活をするにはエージェントを利用べき
アルバイトと就活を頑張っていきたいと思います!
転職エージェントを有効活用して、転職を成功させましょう!
- 2週間の無料研修を受けることで、未経験からでも正社員になれる
- 研修を修了すると、ジェイックが紹介する優良企業20社を書類選考なしで面接が出来る
- 「営業カレッジ」や「女子カレッジ」、「新卒カレッジ」など、目的に応じてコースを選べる
全体的にまとめると、
「就職経験のない人」や「第二新卒の人」でも、2週間の無料研修を受けることで未経験からでも正社員を目指せるようになる転職・就職サービスです!
研修があることで、第二新卒やフリーター、社会人経験がない人でも未経験から正社員になれるカリキュラムが充実しています。
- 社会人の基本スキル
・ビジネスマインド研修
・ビジネスマナー
・営業スキル - 就職活動に役に立つスキル
・採用されやすい履歴書の書き方
・面接やプレゼンのスキル
・自己分析のサポート - 集団面接会への参加
就職活動に必須の、「履歴書の書き方」や「自己分析のサポート」だけでなく、社会人の基本スキル(ビジネスマナー・営業スキル)など、未経験からでも正社員で活躍できるカリキュラムが充実しています。